旅
- 2014.12.6
John Muir Trail 感想
シエラの自然はダイナミックだった。でも一番印象に残ったのは自然ではなく、ハイカーの文化だった。老若男女、色んなハイカーがいた。カップルで歩くハイカー、熟年の夫婦、中年の友人同士、ソロのおじいさんなど。こんなに多彩な人たちが、ただ歩くという行為をそれぞれのスタイルで楽しんいる事に驚いた。
- 2014.11.29
John Muir Trail – Day 21 登頂
2014年9月17日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 5:30 気温 4℃
周囲のハイカーが準備する音で目が覚めた。どうやら自分が一番のんびりしていたようだ。なんとなく自分も急いで準備。朝食はいつもより多めにとった。天候は晴れ。今日はマウントホイットニーに登頂する。JMTの最終日だ。登頂後はホイットニーポータルという登山口まで降りて、そこからヒッチハイクで町に出る予定。
- 2014.11.27
John Muir Trail – Day 20 コンサートホール
2014年9月16日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 6:30 気温 5℃
ラスト2日。今日はマウントホイットニーへのアプローチだ。いつもよりゆっくり歩いて残り少ない歩数をかみしめた。
- 2014.11.26
John Muir Trail – Day 19 歩きながら考える
2014年9月14日 Vidette Meadow → Tyndall Creek 起床 6:30 気温 5℃
今日は最後のパス、フォレスターパス(4023m)に向けて1000m以上のupだ。これを超えれば残るはラスボス、マウントホイットニーだけ。ちなみにJMTの全行程でピーク(頂上)を踏むのは最後のマウントホイットニーだけなのだ。
- 2014.11.24
John Muir Trail – Day 18 最後の補給
2014年9月14日 Onion Valley → Vidette Meadow 起床 6:30 気温 9℃
温かい。標高が低いからかな。 9:00くらいになって祈るような気持ちで補給物資の受け取りに行った。管理者は帰ってきているだろうか。
- 2014.11.24
John Muir Trail – Day 17 人工物
2014年9月13日 Rae Lakes → Onion Valley
夜中にクマは出なかった。よかった。
今日は2つのパスを超える。グレンパス(3652m)とキアサージパス(3569m)。キアサージパスはJMTからは外れている。でも補給物資を受け取りためにこのパスを超えて登山口まで行かなきゃならない。
- 2014.11.24
John Muir Trail – Day 15 クマ出現
2014年9月12日 2mile to Pinchot Pass → Rae Lakes 起床 6:10
寒い。昨晩はこれまでで一番寒かった。寒くて足を伸ばせなかった。テント内は結露して凍ってる。スリーピングマットを外すとかなり濡れていた。地面の水分のせいだろう。
- 2014.11.24
John Muir Trail – Day 14 日課
2014年9月9日 Palisade Lakes → 2mile to Pinchot Pass 起床 7:00 気温 2℃
シュラフカバーの裏に結露あり。昨晩はよく眠れなかった。やっぱりここは落ち着ける場所ではなかった。
- 2014.11.23
John Muir Trail – Day 13 難所
2014年9月9日 2mile from Helen Lake → Palisade Lakes
寒い。日が当たりにくいので寒い。日なたが降りてくる前の水汲みは辛い。まだ遠い日なたの境目を見ながら、早く降りてこいと願う。
- 2014.11.22
John Muir Trail – Day 12 夫婦
2014年9月9日 Evolution Meadow → 2mile from Helen Lake 起床 7:00 気温0℃
寒い。あまり眠れなかった。テントの中は結露。シュラフカバーの内側も結露。最悪だ。 それでも日が出ていつものように1時間ほど日に当てると7割くらいは乾いてしまう。シエラの強烈な日差しのおかげ。