難燃性のレクタタープ、タトンカ4TCを購入した経緯

難燃性のタープを探し、迷った末にタトンカ4TCを購入した。ここでは購入に到るまでの経緯や途中で迷った候補を紹介。
とりあえず開封シーン
TC素材の製品を買うのは初めて。想像してたよりも風合いのある「生地感」があって好印象。かっこいい。
縫製も強そうで頼もしい。タープってもっとシンプルに布切れ一枚を想像してたけど、しっかりと作られた「プロダクト感」が溢れてる。これは愛着が湧きそうだ!
なぜ難燃性のタープが欲しくなったか
夜、空の下で焚き火をしていると寒い。また手元が暗いので多少明るくしたい。Snowpeak TAKIBIタープを取材している動画でホカホカと焚き火を楽しんでいるを見て「これだ」と思った。熱の循環で暖かい空間を作り出し、焚き火の反射光でうっすらと自然な視界を確保。そんな焚き火ができればいいなと。
条件
大きすぎない
タープは大げさにスペースを食うのが嫌いでこれまで使っていなかった。区画サイトメインの我が家では小スペースでこじんまりと張りたい。3人家族の我が家に向いてるのはおそらく最長部分が4m以下のものになるだろう。
軽い
デイキャンプでも気軽に持ち出したいので、軽いものがありがたい。選択肢からコットン100%は除き、TC素材に限定することにした。
安い
ブランドにはこだわらない。2万円以下くらいが希望。
候補
候補1 : Soomloomレクタタープ

Soomloomは中国のメーカーらしく、安価なキャンプ用品をamazonでよく見かける。このTCタープも¥10,000を切っている。色が好みだし、4m * 2.9mというサイズも絶妙。ところが、さくらチェッカーでの評価点がかなり低い。なので一応購入は控えておいた。残念。
候補2 : DODヘーキさタープ

タトンカと最後まで迷ったのがこちら。3~4人に適した小さめのサイズ、適度な重さ、それに価格も比較的リーズナブル。耐水圧350mmというのが気になったが、TC素材の場合は濡れると素材が膨張して雨を通さないとのことで、こんなものらしい。迷ったが、結局はレクタタープの展開バリエーションや所有テントアポロンとの相性に期待してタトンカを選択した。
候補3 : サバティカル マリポサM

最近大人気のサバティカルのTCタープ。佇まいは良いが、サイズ、重量、価格全ての面でわずかにオーバー。
候補4 : SPLASH FLASHタープガード

難燃性のタープガードを使うという選択肢もあった。タープの種類が限定されないし、重量もセーブできそう。ただ今回は選択肢から除いた。理由は小さな子供がいるので、出来るだけ設営の手間をかけたくないこと。それに今はタープを所有していないので、後付け仕様にこだわる必要はないからだ。お気に入りのタープを既に所有をしている人には良い選択肢かもしれない。
候補5 : タトンカタープ

ドイツのアウトドアメーカー、タトンカ。バックパックで有名だが、キャンパーにはタープが人気の模様。サイズ、重量、価格において全て条件を満たすため最終的にはこちらのタープに決定。なぜか多くのブログ記事ではコットン「65% ポリエステル35%」で紹介されているが、実は「ポリエステル65%、コットン35%」の割合。ポリエステルが多めだからかとても軽い。(難燃性能については不安が残るが、、) またアポロンとの相性が良いことも決め手になった。インスタを眺めているとアポロンとの上手い組み合わせをちらほら見かける。
タトンカタープの中での選択肢
タトンカのタープ1TCから4TCまで4種類のラインナップが用意されている。スペックは以下の通り。(3TCはウイングタープで好みではないので選択肢から除外。)
品名 | サイズ | 重量 | 価格 | 使用人数 |
---|---|---|---|---|
1TC | 425 * 420 | 2.95kg | ¥27,540 | 4人以上 |
2TC | 300 * 285 | 1.35kg | ¥17,340 | 1 ~ 3人用 |
4TC | 400 * 285 | 1.8kg | ¥18,000 | 2 ~ 4人用 |
1番大きな1TCが最も人気のようだが我が家には少し大きい。家族やグループ用といった感じ。番小さな2TCは1~3人をターゲットにしたサイズ。ソロやデイキャンプなど汎用的に使える反面、3人の以上では少し狭く感じてしまう。最終的に1TCと2TCの間をとった4TCに決定。
余談
情報収集する中でオーダーメイドタープのWHITE ROOM STUDIOというサービスを発見した。 コットンタープの注文作成が可能で、色やサイズ、素材を自由に選択できるというもの。今回は重量と価格の理由で見送ったが、スタイル重視のキャンパーにはとても魅力的だと思う。
出典 : WHITE ROOM STUDIO
参考にしたブログ
Related Posts
Popular Posts
- 2014-11-02
- 2014-01-27
- 2017-08-15
- 2019-03-20
- 2020-08-01
Recent Posts
- 2021-3-2
- 2021-2-25
- 2021-2-16
- 2021-2-13
- 2021-1-30