クラフトフェア「灯しびとの集い」がよいモノだらけだった!
ヨメに誘われて、境で開かれたクラフトフェア、「灯しびとの集い」に行ってきました。正直なところ、そんなに期待してなかったです。クラフトフェアっつってもこんな小さなイベントなら、趣味人の発表会みたいなものなんじゃないの?みたいな。いや、ところが・・・!メチャクチャいいもの揃いで驚きました。作家さんたちのネームカードの出身地を見ると、北海道から沖縄まで全国から集まってきてるみたい。なんで小さなイベントにこんな立派なモノが全国から集まってるんだろう?
会場は大阪府堺市にある大仙公園。JR阪和線の百舌鳥駅から歩いて5分くらいのところです。普段はしずかそうな住宅地ですが、この日は結構な人手。いいモノ狙うにはやっぱり早い時間に来た方がいいんだろうな。たくさんのテントの中では木工や革製品、ガラスに陶器などあらゆるクラフトが揃ってます。素人の手作り製品なんかではなく、どれもプロの職人たちによるハイレベルなプロダクトばかり。展示の方法やショップカードに至るまで凝ってます。
ガラスの照明。やわらかーいカタチなのになんだか知的で魅力的だった。
小さな磁器製品たち。ひとつひとつの絵柄が凝ってて、見る人たちからは感嘆の声が上がってました。ちょっと値段が高め。
ちょっと興味深かったのが、大抵の作家さんのネームカードには自分たちのオンラインショップのURLが記載されていた事。手仕事を専門にする作家さんたちもオンラインで作品を販売するのは当たり前になってるのか。どこのショップサイトにはハイセンスな写真で作品が魅力的に表示されています。それでも実際に触る作品は、そのサイズ感やフォルムが体で感じられ、魅力は写真とは比較になりませんでした。やっぱりこういうフィジカルなイベントはクラフト製品にとって大きな意味があるんだろうな。
返りに猫を発見。置物のように大人しいねこ。これも作品だったのかも。
RELATED POSTS
- 2013-08-06
友人が運営するイベントに誘われ面白そうなので参加してきた。36時間で新しい照明を作り出すハッカソン、Design Loves Engineering。面識のないデザイナーとエンジニアがその場でチームを編成し、その後2日間で照明を作り出そうというイベントだ。開催場所のFabLab Kitakagayaはレーザーカッターや3Dプリンターを備えた実験工房。
- 2015-05-09
大阪の駅ビルに蔦屋書店がオープンしたので立ち寄った。 本屋以外の割合が大きくて驚いた。同敷地内にカフェが数店舗、appleのジーニアスサービス、ビジネス用品販売など。本屋というよりはざっくり文化そのものを発信する場所のような印象を受ける。
- 2014-07-06
京都と大阪の境目、天王山の中腹にある大山崎山荘美術館に行ってきた。ここは本当に良い場所なので、大阪や京都に住んでいてまだ行ったことがない人にはオススメ。
- 2012-05-08
- 2017-01-27
以前作った海外向けの新幹線の予約サービスを大幅に更新してみた。デザインを更新し、サイト内での支払いを可能にした。
- 2014-04-18
グランフロント大阪のイノベーションハブにて催されたTechCrunch主催のハッカソン。テーマがIoTだったので興味を惹かれて参加。良いチームにも恵まれ色々と発見ができたイベントだったので内容を記録。
- 2013-12-04
開発を担当したiOSアプリが最近リニューアルリリースされました。手作りの作品を購入・販売できるアプリ、minne。急激に盛り上がるモバイルのC2Cサービスの中でもハンドメイドに特化したアプリなので、商品のラインナップにはかなり特徴があります。ぜひDLしてみてください!
POPULAR POSTS
- 2014-01-18
2週間のトライアル期間が終わり、正式に我が家に仲間入りした三毛猫。名前を「小春」に改名しました。すっかり馴染んだ小春さんは毎日我が物顔に家中を暴れ回っております。前足のくつ下を見ると胸がキュンとなり、ピンクの冷たい鼻をくっつけられると口元がゆるみます。背中の毛がちょっとバサついて見えるのがまたたまりませんね。ガマンできずにfacebookページ作ってしまいました。いいねをよろしく。漏れなく小春さんの写真をしつこくお届けします。
- 2014-11-26
2014年9月14日 Vidette Meadow → Tyndall Creek 起床 6:30 気温 5℃
今日は最後のパス、フォレスターパス(4023m)に向けて1000m以上のupだ。これを超えれば残るはラスボス、マウントホイットニーだけ。ちなみにJMTの全行程でピーク(頂上)を踏むのは最後のマウントホイットニーだけなのだ。
- 2015-04-18
テレビでフォーリーアーティストとやらの特集をやっていた。フォーリーアーティストは映画の音を作る人たちのこと。驚いたことに映画の音の80%くらいは別途作成されて後で追加されるらしい。その製作方法がとても面白くてハマってしまった。
- 2013-12-29
里親を募集していた三毛猫を引きとりました。正確には2週間のトライアル期間だけど、何も問題がなければこのまま我が家の招き猫になってもらいたい。兵庫県で捨てられてたこの猫さんは一度は引き取り手が現れたものの、すぐに返されてしまったらしい。到着してしばらくは隅っこに隠れて出てこなかったけど、数時間もすると元気いっぱいに暴れ出しました。今もキーボードを叩く指の動きに襲いかかろうとしています。まあ、慣れてくれてよかった。
- 2012-06-19
8月に引っ越します。この3ヶ月は妻の実家でゆかいな両親とパグ一匹に囲まれて居心地が良すぎた。このままでもいいんだけどな〜なんて思ってたけど引っ越す事になりました。なぜなら・・・すごい物件を見つけてしまったから!!
- 2015-05-09
大阪の駅ビルに蔦屋書店がオープンしたので立ち寄った。 本屋以外の割合が大きくて驚いた。同敷地内にカフェが数店舗、appleのジーニアスサービス、ビジネス用品販売など。本屋というよりはざっくり文化そのものを発信する場所のような印象を受ける。
- 2014-07-06
京都と大阪の境目、天王山の中腹にある大山崎山荘美術館に行ってきた。ここは本当に良い場所なので、大阪や京都に住んでいてまだ行ったことがない人にはオススメ。
- 2012-05-08
- 2014-01-05
北九州市立美術館の分館で催されている展覧会「レオ・レオニ 絵本のしごと」に行ってきました。レオ・レオニは「スイミー」や「あおくんときいろちゃん」で有名な絵本作家。この絵本作家の原画がたっぷり見れる展覧会です。
- 2012-06-06