京都一周トレイル70kmを歩いてみる - 1 (伏見稲荷ー粟田口)
京都一周トレイルというものがあるらしい。その名の通り京都を一周するトレイル(ハイキングコース)だ。伏見稲荷をスタートに東山、北山を経て嵐山の方までを歩く全長70kmのコース。地べたをはいつくばるようなスタイルの旅を好む自分としては興味をそそられる。一度は行っておかねばなるまい!
コースは東山、北山(東部)、北山(西部)、西山、京北 の5つのパートに分割されている。これに合わせて公式マップも5種類が発行されており、京都近辺の複数の場所で手に入る。詳細:http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/kanko_top/kyoto_trail.html
ホントは70kmを一度に踏破してしまいたいところだが、何回かの旅程に分けて歩く事にした。ちなみに一度の旅でトレイルを一気に踏破する事をスルーハイクと言うらしい。急に思い立ったので、初回の本日は最初の10kmほどを歩いてきた。
一日目は伏見稲荷から清水山を経て三条通そばの粟田口に下りてきた。自然と文化遺産が交互に登場するハイキングってのも新鮮でいいもんだ。しかも人は少ないし渋滞なんかも気にしなくてよい。三連休にも関わらず、トレイル上ではほとんど人に会わなかった。ただし、通常の登山と違ってルートが複雑になりがちなのが気になった。うっかりするとすぐにルートから外れてしまうので、マップを詳細に描くか、標識をもっと分かり易くするかした方がいいと思う。
トレイル上には多くのチェックポイントが設置してあり、手持ちのマップに示された番号と照らし合わせて場所を確認できる。慣れれば分かり易い。まあ大体の雰囲気は掴めたので次回以降は4〜5回に分けてのんびり歩いてみることにする。トレイル上には宿坊も点在するらしいのでぜひ利用してみたい。紅葉シーズンに合わせるのもよさそうだな。人少ないし・・・。
RELATED POSTS
- 2014-11-22
2014年9月9日 Evolution Meadow → 2mile from Helen Lake 起床 7:00 気温0℃
寒い。あまり眠れなかった。テントの中は結露。シュラフカバーの内側も結露。最悪だ。 それでも日が出ていつものように1時間ほど日に当てると7割くらいは乾いてしまう。シエラの強烈な日差しのおかげ。
- 2013-09-29
京都市内を囲む山々を周る「京都一周トレイル」を歩いています。一日目で飽きて歩くのやめるかもという心配は意外に外れ、今週も迷わず歩きました。かなり気に入ってます。2日目は蹴上げをスタートして大文字山に登頂、その後銀閣寺付近に降りてくる行程です。京阪電車の三条駅で降り、15分ほど歩いてスタート地点の蹴上まで移動。このトレイルは、どの段階においても市内からあっという間にアクセスできるのが本当にありがたいです。
- 2014-10-21
2014年8月29日 Yosemite Valley → Littele Yosemite Valley 起床:6:00 AM 気温:14℃
結露なし。シュラフ内が少し蒸れた。体調は良好。
1日目は軽く3時間ほど歩いてリトルヨセミテバレーにキャンプを張る予定だったが、体調が良いので更に先のサンライズキャンプを目指すことに決めた。9:00 出発地点の登山口、Happy Isles を出発。本やブログで見たことのある例の看板を見つけた。”MOUNT WHITNY VIA JOHN MUIR TRAIL 340.0 km” の表示。ここがスタートだ。周囲はほとんどが日帰りのデイハイカー。この辺りはまだまだ観光地の雰囲気。手軽にアクセスできるネバダフォールやハーフドームの頂上を目指すらしい。
- 2014-11-23
2014年9月9日 2mile from Helen Lake → Palisade Lakes
寒い。日が当たりにくいので寒い。日なたが降りてくる前の水汲みは辛い。まだ遠い日なたの境目を見ながら、早く降りてこいと願う。
- 2014-11-24
2014年9月13日 Rae Lakes → Onion Valley
夜中にクマは出なかった。よかった。
今日は2つのパスを超える。グレンパス(3652m)とキアサージパス(3569m)。キアサージパスはJMTからは外れている。でも補給物資を受け取りためにこのパスを超えて登山口まで行かなきゃならない。
- 2014-11-24
2014年9月9日 Palisade Lakes → 2mile to Pinchot Pass 起床 7:00 気温 2℃
シュラフカバーの裏に結露あり。昨晩はよく眠れなかった。やっぱりここは落ち着ける場所ではなかった。
- 2014-11-24
2014年9月14日 Onion Valley → Vidette Meadow 起床 6:30 気温 9℃
温かい。標高が低いからかな。 9:00くらいになって祈るような気持ちで補給物資の受け取りに行った。管理者は帰ってきているだろうか。
- 2014-11-08
2014年9月5日Fish Creek →Lake Thomas A Edison 起床 6:30 4℃ 朝はいつも同じ動物の声で起こされる。多分リスだと思うけど、キチキチキチ・・・みたいな声が周囲に響く。そんで そろそろ起きなきゃな〜 ともぞもぞし始める。 向かいのパーティは朝から火を焚いている。朝の白い煙や、燃える木の香り、パチパチ木が弾ける音が心地いい。こんな1日の始まり方があるのか、、 今度やってみよう。
- 2014-11-27
2014年9月16日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 6:30 気温 5℃
ラスト2日。今日はマウントホイットニーへのアプローチだ。いつもよりゆっくり歩いて残り少ない歩数をかみしめた。
- 2014-11-26
2014年9月14日 Vidette Meadow → Tyndall Creek 起床 6:30 気温 5℃
今日は最後のパス、フォレスターパス(4023m)に向けて1000m以上のupだ。これを超えれば残るはラスボス、マウントホイットニーだけ。ちなみにJMTの全行程でピーク(頂上)を踏むのは最後のマウントホイットニーだけなのだ。
- 2014-09-30
ロングトレイルという旅のスタイルがある。何百キロ、時には何千キロという距離を歩く旅だ。旅好きの僕は、このロングトレイルのスルーハイク(一気に踏破すること)に長い間憧れてきた。 2014年9月、ある有名なトレイルに挑戦し踏破することができた。アメリカのシエラネバダ山脈にある「ジョン・ミューア・トレイル」。自分にとって大きな出来事だったので、その感動と経緯を残しておこうと思う。
- 2014-11-02
2014年9月3日 Thousand Island Lakes → Monmmoth Lake 起床:6:30AM 気温:9℃
今日もシエラ晴れ。バナーピークが見事なモルゲンロートを見せている。
POPULAR POSTS
- 2015-12-26
ふと思い立ってウルトラライト仕様のバックパックを自作した。理由は自分の物欲に対する反抗だ。最近流行のガレージブランドのバックパックなんかを見てるととてもカッコよくて物欲を掻き立てれられる。でもそれをそのまま買うのは人生の楽しみとしてちょっと違う気がする。
- 2014-11-16
2014年9月8日 Marry Lake → Evolution Meadow 起床 6:30 気温5℃
昨晩は雨が降った。ポツポツとテントの中で嫌な音を聞いて飛び起き、靴を中に入れてもう一度寝た。この時期のシエラは95%が晴れ。でも5%は雨なのだ。
今日は3回目の補給地、ミューア・トレイル・ランチを目指す。1000mほどの下り行程。 珍しく湿気がある。林の中の湖でうっすらと霧が立って幻想的だ。昨晩一緒にキャンプを張った3人組が湖畔でまったり休憩していた。3人くらいで歩くのっていいなあ。いつか釣り道具を持って、仲のいい友人と湖畔でキャンプを張って、コーヒー飲みながらまったり過ごそう。
- 2014-11-22
2014年9月9日 Evolution Meadow → 2mile from Helen Lake 起床 7:00 気温0℃
寒い。あまり眠れなかった。テントの中は結露。シュラフカバーの内側も結露。最悪だ。 それでも日が出ていつものように1時間ほど日に当てると7割くらいは乾いてしまう。シエラの強烈な日差しのおかげ。
- 2014-11-23
2014年9月9日 2mile from Helen Lake → Palisade Lakes
寒い。日が当たりにくいので寒い。日なたが降りてくる前の水汲みは辛い。まだ遠い日なたの境目を見ながら、早く降りてこいと願う。
- 2014-11-24
2014年9月13日 Rae Lakes → Onion Valley
夜中にクマは出なかった。よかった。
今日は2つのパスを超える。グレンパス(3652m)とキアサージパス(3569m)。キアサージパスはJMTからは外れている。でも補給物資を受け取りためにこのパスを超えて登山口まで行かなきゃならない。
- 2014-11-24
2014年9月9日 Palisade Lakes → 2mile to Pinchot Pass 起床 7:00 気温 2℃
シュラフカバーの裏に結露あり。昨晩はよく眠れなかった。やっぱりここは落ち着ける場所ではなかった。
- 2014-11-24
2014年9月14日 Onion Valley → Vidette Meadow 起床 6:30 気温 9℃
温かい。標高が低いからかな。 9:00くらいになって祈るような気持ちで補給物資の受け取りに行った。管理者は帰ってきているだろうか。
- 2014-11-08
2014年9月5日Fish Creek →Lake Thomas A Edison 起床 6:30 4℃ 朝はいつも同じ動物の声で起こされる。多分リスだと思うけど、キチキチキチ・・・みたいな声が周囲に響く。そんで そろそろ起きなきゃな〜 ともぞもぞし始める。 向かいのパーティは朝から火を焚いている。朝の白い煙や、燃える木の香り、パチパチ木が弾ける音が心地いい。こんな1日の始まり方があるのか、、 今度やってみよう。
- 2014-11-27
2014年9月16日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 6:30 気温 5℃
ラスト2日。今日はマウントホイットニーへのアプローチだ。いつもよりゆっくり歩いて残り少ない歩数をかみしめた。
- 2014-11-29
2014年9月17日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 5:30 気温 4℃
周囲のハイカーが準備する音で目が覚めた。どうやら自分が一番のんびりしていたようだ。なんとなく自分も急いで準備。朝食はいつもより多めにとった。天候は晴れ。今日はマウントホイットニーに登頂する。JMTの最終日だ。登頂後はホイットニーポータルという登山口まで降りて、そこからヒッチハイクで町に出る予定。
- 2014-09-30
ロングトレイルという旅のスタイルがある。何百キロ、時には何千キロという距離を歩く旅だ。旅好きの僕は、このロングトレイルのスルーハイク(一気に踏破すること)に長い間憧れてきた。 2014年9月、ある有名なトレイルに挑戦し踏破することができた。アメリカのシエラネバダ山脈にある「ジョン・ミューア・トレイル」。自分にとって大きな出来事だったので、その感動と経緯を残しておこうと思う。
- 2014-11-02
2014年9月3日 Thousand Island Lakes → Monmmoth Lake 起床:6:30AM 気温:9℃
今日もシエラ晴れ。バナーピークが見事なモルゲンロートを見せている。