クラウドフォントサービスを無料で試す
Webデザインではどうやら最近webフォントサービスなるものが話題らしい。その中でもモリサワのクラウドフォントサービス(名前がかっこええ)「Type Square」がなんと今年いっぱい無料らしいので試してみた!
RELATED POSTS
POPULAR POSTS
- 2012-02-12
今更ですが、急遽ブログを書くことに決めました。大学院の卒業を間近にして進路を選択している今、常に自分の情報を発信し続けることの必要性をかなり強く感じたから。テーマは決めてません。感じた内容を綴ればそのうち傾向が出てくるでしょう。ちゃんと続けばね・・・
- 2012-04-17
こんな便利なサービスあったのですね。iftttは各webサービスを連結させるためのwebサービス。facebokやtwitter、evernoteなど各サービスの連携をiftttで全て管理可能。驚いたのはUIで、メタファーとデザインが絶妙にシンプルで分かりやすく、初めて見る人でも簡単に使えてしまう。サービス①の「トリガー」とサービス②の「アクション」を設定することで自分の求める「タスク」が完成します。タスクは他の人が作成したものが沢山の「レシピ」として用意してあり、そこから使うこともできます。
- 2012-04-19英語の勉強も含めて海外のwebから面白そうな最新の情報を拾って翻訳することにした。今回の記事はThe Atlantic CITIESというサイトに載ってたマップ系サービスの紹介。The Atlantic CITIESは都市や場所に関する色んなアイデアやデザイン、テクノロジーについて紹介しているサイト。以下、記事より翻訳。
- 2012-04-18
「加藤順彦・湯川鶴章講演会」に参加してみた。加藤順彦さんはGMO NIKKOを立ち上げた人で現在はシンガポールで起業家の支援を行なっているらしい。湯川鶴章さんは関西発のテクノロジー系サイトTechWaveの運営者。
- 2012-03-10
今所属している研究室にはカナダからの留学生(ポスドク)、ベルティナがいます。最近互いに次の仕事を探していることもあり、職場環境や職探しの状況についてよく話します。ここではいつもカルチャーショック。
- 2014-10-26
2014年8月30日 Little Yosemite Valley → Sunrise High Sierra Camp 起床:5:30AM 気温:8℃
結露なし。シュラフカバーを使わなかったが問題なし。 朝食はキムチチゲスープに玄米を混ぜて食べてみた。最高にうまい。これは当たり。 昨日途中まで進んだ道を再び進む。とにかくひたすら登り。森林の中をスタスタ進む。途中、ハーフドームへの分岐を超えてからは人がいなくなった。
- 2012-02-19
- 2012-02-12
- 2012-03-01
この一週間イタリアに学会発表に行き、ついでにキッチリ観光もしてきました。そこで興味を引かれたのが落書き。
イタリアでは歴史的な建築物に対してもたくさん落書きがあります。今回行ったフィレンツェのドゥオモにも落書きがたくさん。確かに問題のひとつではあるのだろうけど、個人的にはこういう落書きは大好きです。アルファベットやサンスクリット、日本語やハングルが入り交じって色んな想いのカオス!しかもキッチリ記入日も記されているのでドゥオモ本体を見ているよりも歴史を感じます。なんと1900年代初めの頃のものもあってドキドキする。