John Muir Trail – Day 14 日課
2014年9月9日 Palisade Lakes → 2mile to Pinchot Pass 起床 7:00 気温 2℃
シュラフカバーの裏に結露あり。昨晩はよく眠れなかった。やっぱりここは落ち着ける場所ではなかった。
今日はトレイル随一の難関、マーサーパス(3682m)を超えてピンショットパスの手前まで進む。とはいえ、昨日の登りで7割位は登ってきたのであと少しだ。
マーサーパスに到着。2日がかりでやっと超える事ができた。ここが一番きつかった。さすがに嬉しかった。
マーサパスからの下り、すごく急なスイッチバックが続く。とてもとても不思議な光景だ。まるで岩が空から降ってき溜まって山になったような。子供の頃の砂遊びの山のような感じ。それに空気が乾燥してて距離感が全くつかめないからだろう、砂遊びの山を自分が小さくなって下っているような錯覚を感じる。近くだと思ってる景色が、実はものすごく遠かったりする。
ここ数日は登りに疲れる日が続いた。今日は明日に備えて少し早めにキャンプを張った。
日課
キャンプに着いてからの日課はすっかり決まってしまった。荷物を置いたらまずは、体を洗い、洗濯、水汲み。これらは寒くなってからではできないので時間との勝負。日の傾きや日なたの場所も気にしながら作業。そしてシュラフを日に当てて乾燥させ、その横にソーラーパネルを広げてバッテリーを充電。その後はテントの設営。うまく張れる時もあれば、そうでない時もある。うまく張れた時は中が広々として気持ちいい。乾燥したシュラフを中にいれ、しばし休憩。この瞬間が温かくてとても気持ちいい。
そして一番楽しみな夕食。ベアキャニスターを椅子がわりにして、今日のメニューを考える。大抵はごはんものにおかずをかけて、最後にスープを飲む。フリーズドライのごはんにはお湯をかけて15分の待ち時間がある。この間にミックスナッツを食べて、待ちきれないお腹をごまかす。そして食べる最初の一口、これがどんな高級料理よりもうまい。体中に栄養と安心感がじわっと一気に広がるのが分かる。その場所が自分の家になる瞬間。
食べ終わった後はすぐに片付け、余った水で歯磨き。その後にとても苦手な暗い・静寂がやってくる。うーん 今日も夜がきてしまう。
歩行距離:20km
RELATED POSTS
- 2014-11-01
2014年9月1日 Turme Meadows → Upper Lyell 起床:6:30AM 気温:5℃
今日はドノヒューパスの手前まで進む予定。その前にここ、トゥオルミーメドウの郵便局で最初の補給物資を受け取らなければならない。郵便局は売店の脇に併設されており、小さな窓口がひとつあるだけ。
- 2014-11-16
2014年9月8日 Marry Lake → Evolution Meadow 起床 6:30 気温5℃
昨晩は雨が降った。ポツポツとテントの中で嫌な音を聞いて飛び起き、靴を中に入れてもう一度寝た。この時期のシエラは95%が晴れ。でも5%は雨なのだ。
今日は3回目の補給地、ミューア・トレイル・ランチを目指す。1000mほどの下り行程。 珍しく湿気がある。林の中の湖でうっすらと霧が立って幻想的だ。昨晩一緒にキャンプを張った3人組が湖畔でまったり休憩していた。3人くらいで歩くのっていいなあ。いつか釣り道具を持って、仲のいい友人と湖畔でキャンプを張って、コーヒー飲みながらまったり過ごそう。
- 2014-11-22
2014年9月9日 Evolution Meadow → 2mile from Helen Lake 起床 7:00 気温0℃
寒い。あまり眠れなかった。テントの中は結露。シュラフカバーの内側も結露。最悪だ。 それでも日が出ていつものように1時間ほど日に当てると7割くらいは乾いてしまう。シエラの強烈な日差しのおかげ。
- 2014-11-23
2014年9月9日 2mile from Helen Lake → Palisade Lakes
寒い。日が当たりにくいので寒い。日なたが降りてくる前の水汲みは辛い。まだ遠い日なたの境目を見ながら、早く降りてこいと願う。
- 2014-11-24
2014年9月13日 Rae Lakes → Onion Valley
夜中にクマは出なかった。よかった。
今日は2つのパスを超える。グレンパス(3652m)とキアサージパス(3569m)。キアサージパスはJMTからは外れている。でも補給物資を受け取りためにこのパスを超えて登山口まで行かなきゃならない。
- 2014-11-24
2014年9月14日 Onion Valley → Vidette Meadow 起床 6:30 気温 9℃
温かい。標高が低いからかな。 9:00くらいになって祈るような気持ちで補給物資の受け取りに行った。管理者は帰ってきているだろうか。
- 2014-11-08
2014年9月5日Fish Creek →Lake Thomas A Edison 起床 6:30 4℃ 朝はいつも同じ動物の声で起こされる。多分リスだと思うけど、キチキチキチ・・・みたいな声が周囲に響く。そんで そろそろ起きなきゃな〜 ともぞもぞし始める。 向かいのパーティは朝から火を焚いている。朝の白い煙や、燃える木の香り、パチパチ木が弾ける音が心地いい。こんな1日の始まり方があるのか、、 今度やってみよう。
- 2014-11-27
2014年9月16日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 6:30 気温 5℃
ラスト2日。今日はマウントホイットニーへのアプローチだ。いつもよりゆっくり歩いて残り少ない歩数をかみしめた。
- 2014-10-13
装備についてとにかく大事なのはとにかく重さ。これまでは短期間のハイキングした経験がないので、重さに関してしっかり考えたことがなかった。幸いこの数年で世間ではウルトラライトハイキングの流れが強くなっており、軽量化に関するノウハウや哲学が溢れている。まずはここからざっくり学ぶことにした。
- 2014-11-26
2014年9月14日 Vidette Meadow → Tyndall Creek 起床 6:30 気温 5℃
今日は最後のパス、フォレスターパス(4023m)に向けて1000m以上のupだ。これを超えれば残るはラスボス、マウントホイットニーだけ。ちなみにJMTの全行程でピーク(頂上)を踏むのは最後のマウントホイットニーだけなのだ。
- 2014-09-30
ロングトレイルという旅のスタイルがある。何百キロ、時には何千キロという距離を歩く旅だ。旅好きの僕は、このロングトレイルのスルーハイク(一気に踏破すること)に長い間憧れてきた。 2014年9月、ある有名なトレイルに挑戦し踏破することができた。アメリカのシエラネバダ山脈にある「ジョン・ミューア・トレイル」。自分にとって大きな出来事だったので、その感動と経緯を残しておこうと思う。
- 2014-11-02
2014年9月3日 Thousand Island Lakes → Monmmoth Lake 起床:6:30AM 気温:9℃
今日もシエラ晴れ。バナーピークが見事なモルゲンロートを見せている。
POPULAR POSTS
- 2015-12-26
ふと思い立ってウルトラライト仕様のバックパックを自作した。理由は自分の物欲に対する反抗だ。最近流行のガレージブランドのバックパックなんかを見てるととてもカッコよくて物欲を掻き立てれられる。でもそれをそのまま買うのは人生の楽しみとしてちょっと違う気がする。
- 2014-11-16
2014年9月8日 Marry Lake → Evolution Meadow 起床 6:30 気温5℃
昨晩は雨が降った。ポツポツとテントの中で嫌な音を聞いて飛び起き、靴を中に入れてもう一度寝た。この時期のシエラは95%が晴れ。でも5%は雨なのだ。
今日は3回目の補給地、ミューア・トレイル・ランチを目指す。1000mほどの下り行程。 珍しく湿気がある。林の中の湖でうっすらと霧が立って幻想的だ。昨晩一緒にキャンプを張った3人組が湖畔でまったり休憩していた。3人くらいで歩くのっていいなあ。いつか釣り道具を持って、仲のいい友人と湖畔でキャンプを張って、コーヒー飲みながらまったり過ごそう。
- 2014-11-22
2014年9月9日 Evolution Meadow → 2mile from Helen Lake 起床 7:00 気温0℃
寒い。あまり眠れなかった。テントの中は結露。シュラフカバーの内側も結露。最悪だ。 それでも日が出ていつものように1時間ほど日に当てると7割くらいは乾いてしまう。シエラの強烈な日差しのおかげ。
- 2014-11-23
2014年9月9日 2mile from Helen Lake → Palisade Lakes
寒い。日が当たりにくいので寒い。日なたが降りてくる前の水汲みは辛い。まだ遠い日なたの境目を見ながら、早く降りてこいと願う。
- 2014-11-24
2014年9月13日 Rae Lakes → Onion Valley
夜中にクマは出なかった。よかった。
今日は2つのパスを超える。グレンパス(3652m)とキアサージパス(3569m)。キアサージパスはJMTからは外れている。でも補給物資を受け取りためにこのパスを超えて登山口まで行かなきゃならない。
- 2014-11-24
2014年9月14日 Onion Valley → Vidette Meadow 起床 6:30 気温 9℃
温かい。標高が低いからかな。 9:00くらいになって祈るような気持ちで補給物資の受け取りに行った。管理者は帰ってきているだろうか。
- 2014-11-08
2014年9月5日Fish Creek →Lake Thomas A Edison 起床 6:30 4℃ 朝はいつも同じ動物の声で起こされる。多分リスだと思うけど、キチキチキチ・・・みたいな声が周囲に響く。そんで そろそろ起きなきゃな〜 ともぞもぞし始める。 向かいのパーティは朝から火を焚いている。朝の白い煙や、燃える木の香り、パチパチ木が弾ける音が心地いい。こんな1日の始まり方があるのか、、 今度やってみよう。
- 2014-11-27
2014年9月16日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 6:30 気温 5℃
ラスト2日。今日はマウントホイットニーへのアプローチだ。いつもよりゆっくり歩いて残り少ない歩数をかみしめた。
- 2014-11-29
2014年9月17日 Tyndall Creek → Guiter Lake 起床 5:30 気温 4℃
周囲のハイカーが準備する音で目が覚めた。どうやら自分が一番のんびりしていたようだ。なんとなく自分も急いで準備。朝食はいつもより多めにとった。天候は晴れ。今日はマウントホイットニーに登頂する。JMTの最終日だ。登頂後はホイットニーポータルという登山口まで降りて、そこからヒッチハイクで町に出る予定。
- 2014-09-30
ロングトレイルという旅のスタイルがある。何百キロ、時には何千キロという距離を歩く旅だ。旅好きの僕は、このロングトレイルのスルーハイク(一気に踏破すること)に長い間憧れてきた。 2014年9月、ある有名なトレイルに挑戦し踏破することができた。アメリカのシエラネバダ山脈にある「ジョン・ミューア・トレイル」。自分にとって大きな出来事だったので、その感動と経緯を残しておこうと思う。
- 2014-11-02
2014年9月3日 Thousand Island Lakes → Monmmoth Lake 起床:6:30AM 気温:9℃
今日もシエラ晴れ。バナーピークが見事なモルゲンロートを見せている。
- 2014-12-06
シエラの自然はダイナミックだった。でも一番印象に残ったのは自然ではなく、ハイカーの文化だった。老若男女、色んなハイカーがいた。カップルで歩くハイカー、熟年の夫婦、中年の友人同士、ソロのおじいさんなど。こんなに多彩な人たちが、ただ歩くという行為をそれぞれのスタイルで楽しんいる事に驚いた。